1.看板素材を選ぶ前に知っておくべきこと

看板を設置する際、「どんなデザインにしようか?」と同じくらい重要なのが“素材選び”です。

屋外で使用する看板は、風雨、直射日光といった自然環境に常にさらされるため、耐候性のある素材を選ぶ必要があります。

さらに、どれくらいの期間使いたいかによっても、素材選びの判断基準は変わってきます。


「長く使えるものがいいけど、費用も気になる...」

「できるだけ見栄えよく仕上げたい」


そんな方に向けて、今回は屋外看板に使われる代表的な素材-アルミ複合板、アクリル板、ステンレス-の特徴を

わかりやすくご紹介します。それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、目的に合った素材を選びましょう。

2.看板素材の選び方


屋外看板を選ぶ際には、以下のポイントを考慮して素材を検討します


  • check_box

    耐候性(風雨や紫外線にどれだけ強いか)

  • check_box

    コストパフォーマンス(初期費用や交換の頻度)

  • check_box

    デザイン性(見た目の美しさ、印刷のしやすさ)

  • check_box

    施工のしやすさ(重量や取り付けやすさ)

3.主要材料の比較

各素材の特性を比較

  • アルミ複合板(アルポリ)

    ・特徴:アルミと樹脂を複合した素材で、軽量ながら非常に丈夫。

        耐水性・耐候性に優れ、屋外看板では最もスタンダードな素材の一つです。

    ・耐候性:◎(高耐久)

    ・コスト:◎(コスパ良好)

    ・デザイン性:◎(印刷適正が高い)

    ・メンテナンス:○(表面は傷がつきやすいため注意)


    ・写真:アルミ複合板を使用した看板製作例

    1920タイル圧縮
  • アクリル板

    特徴:透明感と高級感が特徴の素材。光を通す性質があり、装飾性の高い看板や

       内照式看板にも使用されます。

    ・耐候性:○(紫外線で劣化・黄変の恐れあり)

    ・コスト:△(やや高価)

    ・デザイン性:(美しい光沢)

    ・メンテナンス:△(割れやすくメンテナンスが必要)

    ・写真:黒アクリル(ツヤなし/マット)を使用した切文字の製作例

    1920石圧縮
  • ステンレス

    ・特徴:高級感があり、耐久性に非常に優れています。サビに強く、長期使用にも

        耐えるため、高価格帯の看板に採用されることが多い素材です。

    ・耐候性:◎(非常に高い耐久性)

    ・コスト:△(素材・加工ともに高価)

    ・デザイン性:〇(シンプルで上質)

    ・メンテナンス:〇(基本的にメンテナンス不要)

    ・写真:ステンレスを使用した切文字看板の製作例

    1920タイル圧縮

4.素材別の用途とおすすめシーン

・アルミ複合板:長期間設置したい屋外看板や店舗看板におすすめ。耐久性と印刷性のバランスが良く、多用途に対応。

・アクリル板:デザイン性を重視したい店舗やイベント看板に最適。

・ステンレス:高級感を演出したいブランドやビルのサインに。屋外での長期使用でも安心です。


5.まとめ

屋外看板に使う素材は、「どこに」「どのくらいの期間」「どんな目的で」設置するかによってベストな選択が異なります。

耐候性・コスト・デザイン性のバランスを考えて選ぶことで、長く満足できる看板を設置できます。


アドしんでは、看板の素材選びからデザイン・施工までを一貫してサポートしています。

「何を選べばいいかわからない」「まずは相談してみたい」という方も、お気軽にお問合せください。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~18:00

Contact

お問い合わせ